菊芋パウダーに関してご紹介しましたが、菊芋商品には他にも「菊芋茶」というお茶タイプの商品も存在します。
菊芋パウダーは料理に溶かして摂取する必要があり、料理の内容によっては合わせづらいのがデメリットであるのに対し、菊芋茶は毎日飲むお茶を「菊芋茶」に変更するだけ!!
気になる菊芋茶の味や、価格、期待される効果などについてお伝えしていきたいと思います。
イヌリンを豊富に含む「菊芋茶」とは
菊芋というと、じゃがいもやさつまいもをイメージするでしょうか?
芋とついているのでややこしいのですが、実は生姜やごぼうの仲間なのです。イヌリンという食物繊維を豊富に含み、この成分は、ほとんど消化液で分解されることなく小腸まで到達します。
小腸内で善玉菌を活性化させたり、糖や脂肪を包み込んで体外に排出する働きがあります。
このイヌリンですが、ニンニクやごぼう、玉ねぎにも含まれていますが、菊芋がダントツで含有量が多いのです。およその含有量の目安を以下に記しておきます。
- 菊芋:20g前後
- にんにく:13g前後
- ごぼう:6g前後
- 玉ねぎ:5g前後
イヌリンの含有量の多さこそが、菊芋が広く注目される理由です。菊芋を料理に使うのももちろん構わないのですが、菊芋には水分を多く含むため、十分量のイヌリンを摂取するためには多くの量を食べる必要があること。
また、季節の問題があり、年中収穫できる作物では無いことから、パウダータイプやタブレットタイプ、菊芋茶などの加工品をおすすめしたいと思います。
菊芋茶の効果・効能(血糖値対策&ダイエット)
菊芋には複数の効果が示唆されているのですが、代表的な2項目を挙げると以下2つです。
- 血糖値対策
- ダイエット効果
それぞれに関して解説していきたいと思います。
血糖値対策に良い理由
ずばりイヌリンが効果を発揮します。既に述べた通り、イヌリンは小腸に到達するまでほとんど分解されることがありません。
小腸まで到達し、小腸内の水分を吸収しつつドロドロの状態になります。そして、糖や脂肪を包み込み吸収を抑制&体外への排出を促進します。つまり、小腸から吸収される糖の量が減少するので、食後の高血糖対策になるのです。
食べても吸収されなければ血糖値は上がりませんから。
ダイエットに良い理由
イヌリンは水溶性なので、便にに水分を与え便を柔らかくする働きがあります。
つまり、硬くて排出しづらかった便に潤いを与え排出できるようにサポートする効果があるのです。また、水分を含んだ水溶性食物繊維のイヌリンはドロドロの形状であり、ゆっくりと腸内を移動するので腹持ちがよいのも特徴です。
ですから、食べすぎの予防にもなり、結果としてダイエットにも効果的な食べ物だと言えるでしょう。菊芋茶にもイヌリンが豊富に含まれるので、同様の効果を期待することができます。
菊芋茶の味
菊芋自体にはあまり甘みがありません。芋とつきますがゴボウなどの仲間なので、じゃがいもやさつまいもの味とは別物です。
基本的には「クセがない味」と表現するのが正しいでしょう。パウダータイプの商品では、料理も味もあまり変えることなく使えますが、料理バリエーションが制限されてしまう欠点もあります。
その点、菊芋茶は普段のお茶を変えるだけなのでお手軽ではないでしょうか??菊芋茶のパウダータイプでは、お湯だけでなく牛乳や、お茶などで割っても美味しいという口コミもありますね。
菊芋茶の飲み方
一般的なお湯で飲む以外にもいくつか飲み方があるのでご紹介したいと思います。
アイスで
夏の暑い日は冷蔵庫で冷やしておくと良いでしょう。冷やすことでも、食物繊維であるイヌリンはほとんど影響を受けないので安心です。
ホットで
一般的なホットで飲むのも良いです。十分美味しいのですが、生姜やハーブなどを入れると風味が向上し、より味わい高くなるのでおすすめです。生姜には体を温める作用もあるので、寒い冬には一石二鳥ですよね?
牛乳割り
牛乳と割るのもオススメの飲み方の1つです。ラテのような味になりおししく飲むことができますよ。
焼酎割り
以外や以外。お酒とも相性が良いです。特に芋焼酎とは相性が良いですね。(芋だけに)アルコールの糖質吸収を抑制する効果も期待できるのでオススメの飲み方です。・・
菊芋茶を飲むタイミングとは
基本的には一般的なお茶と同じ扱いで、飲むタイミングを気に掛ける必要はありません。
糖対策やダイエット目的で菊芋茶を飲むという方は、食事中や、食後に飲むようにするのが効果的です。イヌリンが小腸で糖の吸収を抑制&脂肪を包み込んで排出してくれるので、食事と一緒が効果的です。
水溶性のイヌリンには、水分を含んでゆっくりと腸内を移動するので、満腹感も得られやすいので、食事中に菊芋茶を飲むことはダイエットには一石二鳥でしょう。
飲み過ぎには注意
どんな作物でも食べすぎには注意ですし、それは菊芋も例外ではありません。菊芋茶を飲みすぎた場合、お腹を下したり、腹痛が発生したりするケースがあります。
特に、菊芋茶を飲み始めた初めの頃におきやすい症状です。これは、腸内環境が活性化された証拠で、あまり心配する必要はありませんが、長期的に飲みすぎるのには注意した方が良いかもしれません。
菊芋茶を選ぶポイント
アマゾンや楽天で多くの商品が販売されています。
選ぶポイントは以下2点
- 国産菊芋を使用していること
- 無農薬栽培であること
菊芋茶は、安価なモノであれば数百円から販売されています。私は産地や製法の安全性を重視するので、安すぎる中国産の菊芋茶は推奨しません。まずは少量、小さいパックを購入してみることをお勧めします。
私のおすすめは、黄金茶です。
- 純国産菊芋100%
- 30包入りを1000円以下で試せる